472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

企画部長西野吉幸君) 越前たけふ駅周辺の開発につきましては民間資本をベースにと考えているところでございますけれども、次世代交流拠点施設周辺道路などのインフラ整備につきましては市が担う部分も生じてくると考えているところでございます。 また、今ほど御提案いただきました各地区公民館耐震化や設備の改修なども控えております。

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

事業は,1人1台のタブレットを効果的に活用するための教育用通信インフラ整備事業と,AI教材の導入・効果検証事業の2つで成り立っております。 通信インフラ整備に関しましては,学校規模に合わせて回線数を増やすなどの強化を図ることで,全ての児童・生徒が同時にクラウド上の教材を円滑に活用することができるような環境を構築するものでございます。

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

そのときに、公共交通というのはインフラ整備ですとおっしゃった。だから、特別支援ではありませんと、インフラ整備だったらどんなことでもできるでしょうと、そういうことをおっしゃった先生がいらっしゃいました。自治体は、これからは公共交通インフラ整備として考えていくべきで、それを政策に入れていくべきですよというのをおっしゃったのを思い出しまして、そうですよね、水道やガスと一緒です。

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

市長は、市内10地区の特性を生かして住民が主体となる地域振興地域コミュニティ活動活性化するため、各地区において事業計画を考えていただき、計画に沿った内容であれば使途は原則自由とし、地域の笑顔を創出したいとしていますが、市民は今本当に実行して欲しいことは、まずやはりインフラ整備などではないかと思います。  

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

続きまして、3つ目新駅周辺整備プロジェクトチームでございますけれども、こちらのほうは、具体的な事業化を検討していくために、農業振興地域除外手続農地転用、またパイプライン、排水対策など土地改良区への協議など、農業関係業務、さらに用途地域の設定や道路インフラ整備を含みます都市計画都市整備関連業務など、部局を横断してプロジェクトを確実に遂行していく必要がありますので、そういった関係部局との連携

越前市議会 2022-02-24 02月25日-03号

産業環境部長奥山茂夫君) 去年のときには、実施計画書を作った上でもう一度パートナー企業協定といいますか、そういったものを結ぶというふうなことを考えてましたが、今現在できるところから具体的にやろうと、そういう情報、今先ほど申し上げたいろんな土地情報であったり、進出企業情報であったりとか、インフラ整備に必要な基礎的な土地情報、そういったものを集めた実施計画書でありますので、その実施計画書を作った

越前市議会 2021-08-30 09月02日-02号

基本的なところにおいて、予算として余ったというところについては、やはり補正予算の中で、原則的には去年できなかったこととか、市民の皆さんが長年の間要望されている事業、特に社会インフラ整備とかが多いかというふうに思いますが、過年度流れた事業とかそういったものを優先に充当すべきではないかなというふうに思っているわけであります。 

勝山市議会 2021-03-22 令和 3年 3月定例会(第5号 3月22日)

下水道事業市民生活にとって必要不可欠な事業なのに、国も事業費財政支援をし、さらに勝山市はインフラ整備財源として都市計画税などを賦課してるんですから、国の予算措置に加えて勝山市が一般会計で支えるのは当然です。値上げ前でも勝山市の財政負担類似自治体に比べて少なかったのに、これでは下水料金は取り過ぎであり、直ちに値上げを元に戻すべきです。  

小浜市議会 2021-03-16 03月16日-03号

近年、地震や大雨などの自然災害が大規模化していることから、防災力向上のためのインフラ整備危険空き家等撤去支援、それから海岸漂着ごみの処理、公民館耐震化工事を進めるとともに、地域を歩いて調べて作成いたします地域防災マップの作成に向けた研修を実施いたしまして、地域防災活動活性化にも取り組んでまいります。 

大野市議会 2021-03-08 03月08日-代表質問、一般質問-02号

また自治体においては、人口減少高齢化社会のほか、インフラ整備などによる財源不足市民サービスの維持が困難となり、ますます財政状況が逼迫(ひっぱく)していく。 このような厳しい環境に対処するための切り口として、私はSDGsの活用があると考えます。 これは経済、社会環境分野統合性の中に、新しく持続可能な発展の機会を垣根を越えて知恵の結集の中でつくられると理解します。 

勝山市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会(第2号 3月 3日)

次に、道路整備等インフラ整備について伺います。  道路整備費は、補正予算と合わせると前年並みとなっていますが、勝山市の生活環境を維持向上させることは、生活環境の充実と市の魅力向上につながると考えます。本来、単年度で相応の予算を見るべきであり、補正分は上乗せと考えるのが妥当ではないでしょうか。見解を伺います。  2番目に、教育監の設置と中学校の再編についてお伺いいたします。  

福井市議会 2021-03-02 03月02日-03号

また,地元負担増額実質ゼロへの要望等取組については,国は,北陸新幹線(金沢・敦賀間)の駅周辺におけるインフラ整備に関する連絡調整会議を設置しました。この会議では,今回の開業遅延による沿線自治体への影響軽減のために,国土交通省を挙げて新幹線駅周辺インフラ整備など,対応策について検討するとしています。 

福井市議会 2021-03-01 03月01日-02号

これらを踏まえ,当初予算では感染拡大防止社会活動の両立を図りながら,健康・子育て,文化・教育,仕事・産業,インフラ整備など,広範囲にわたって新たな日常における市民の暮らしを支える取組を進めてまいります。 加えて,北陸新幹線福井開業を見据え,まちなかのにぎわいやプロモーション,観光誘客地域の盛り上げなど,様々な分野においてまち魅力向上に引き続き取り組んでいきます。